基礎知識

基礎知識

呼吸とからだの動き

私たちは生まれた時から死ぬときまで一時も休むことなく呼吸を行っています。  それは生理的な面で酸素が生命にとって必要不可欠だということでもありますが、それ以外の理由もります。  「呼吸」は「呼気」と「吸気」を合わせたものですが、呼気は吐く息...
からだの観察

骨格の観察(2)‥‥鎖骨・肋骨の観察と影響部・被影響部

体幹前面の骨格の観察では鎖骨と肋骨の観察がしっかり行えることが大切です。  鎖骨は肩甲骨と一体となって上肢帯を形成しています。つまり、上肢の動きに関して要となる骨格です。いわゆる四十肩・五十肩と呼ばれる肩関節周囲炎においては鎖骨の状態が絡ん...
からだの観察

骨格の観察(1)‥‥脊椎と骨盤の観察

骨格を触り馴れていない人にとって、骨格の歪みを観察する作業はとても難しいことです。  背骨が横に曲がっている、骨盤が後傾している、顔が大きく歪んでいる、O脚になっている等々骨格の歪みが大きい場合は、歪みを把握することはそう難しいことではあり...
基礎知識

影響部と被影響部

からだに不調や不具合の症状があるかどうかは別にして、私たちの肉体は常に原因があって結果があるというサイクルを繰り返しています。  これまで幾度となく登場してきた筋肉の連動はその一つの現れです。  例えば手の母指をMP関節の所で屈曲する動作で...
基礎知識

筋肉のリラックス状態と骨格の関係

「からだを楽にして快適な状態にする」というのが私たちの仕事の目的の一つです。  私たちに与えられた業務範囲内で、この目的を達成するための具体的な作業は、骨格筋の変調状態を改善して緊張状態を取り除くことが主になります。  その他にも呼吸状態を...
からだの観察

骨格の歪みと筋肉の変調の関係

一般の人は「からだ(骨格)が歪んでいる」のは「姿勢が悪いことが原因」だと考える傾向があります。さらに、首が痛む、肩が凝る、ストレートネック、腰痛などの症状も姿勢が悪いことが原因であると考える傾向があります。  それは、間接的な因果関係におい...
基礎知識

筋肉の性質 筋長と収縮点と変調

このサイトで勉強する整体療法では、最低限会得しなればならない技術が2つあります。  1つは筋肉(筋膜含む)の変調を捉える感覚であり、もう一つは骨格の歪みを捉える感覚です。  以上の2つが体得できなければ、このサイトで今後説明する内容を本当の...
からだの観察

からだの中の骨盤

私たちは背骨(脊椎)を持った脊椎動物です。脊椎動物の起源は5億年前に遡り、今なお東北地方で食材として親しまれている海鞘(ホヤ)など原索動物が始まりだったと考えられています。 脊椎動物のはじまり  成体としての海鞘は一つの袋状の動物で、外見的...
基礎知識

からだの中の細胞の働き

私たちの肉体は60兆個もの細胞で構成されていると言われています。それは私たちの頭では想像できないくらい膨大な量になりますが、考えた見ますと元々は受精卵というたった一つの細胞でした。 その一つだった細胞が分裂を果てしなく繰り返し、やがて現在の...
からだの観察

軟部組織(筋肉・筋膜・靱帯)と骨格

整体的施術はいろいろな方法がありますが、物質的な面では下記の二つに大別することができます。 骨格を操作することを主体にする手技、 筋肉・筋膜・靱帯など軟部組織を調整することを主体にする手技  カイロプラクティックは骨格を直接的に操作する手技...